カムカムパウダーを使ったレシピ
スーパーフード、スーパーフルーツといわれる「カムカム」が女性の間で話題になっていますね。
アマゾンで育つカムカムは、ビタミンC含有量が世界一ともいわれていて、とっても酸っぱい果物なんです。
現地の人でもそのまま丸かじりするのは酸っぱすぎて食べられないほど。その酸っぱさがビタミンの王様と呼ばれる所以なんです。
カムカムの実は赤紫の皮が特徴で、大きさは巨峰くらい、中には小さな種が入っています。コロンとしていて甘酸っくて美味しそうですよね。
でも!めちゃくちゃ酸っぱいんですよ~。
カムカムはビタミンCだけでなく、皮や種に有効成分がたっぷり含まれています。
とくに注目したいのがポリフェノール!
老化や病気の元といわれる活性酸素を除去する抗酸化成分として、ポリフェノールはの摂取は世界各国で上昇中なんです!
そんなスーパーフード「カムカム」ですが、そのまま果実を丸かじりするには、ペルーに行かないとできません。
一度は食べてみたいです。
日本で手に入るのはカムカムのパウダーのみですが、いまはカムカムパウダーを使ったジュースなども見るようになりました。
ただ、カムカムパウダーをそのまま溶かしただけのジュースは何度も言うようですが「酸っぱい」です。
カムカムパウダーは楽天やAmazonなどでも手に入ります。まずは少量から試してみると酸っぱすぎて残っちゃった・・・ということもないですね。
ハッピーブレッシングでは、カムカムパウダーを使ったレシピをいくつか考えて作ってみました。
これから更に注目度が上がるカムカムの栄養素がばっちり摂れますので、ぜひ参考にしてくださいね。
誰でも簡単に作れるものばかりで、カムカムの酸味を生かしたレシピとなっています♪
酸味が苦手な人でも大丈夫・・・とは言いにくいですが^^;
目次
カムカムパウダーを使ったレシピその1
カムカムパウダーのドレッシング
- 作り方
カムカムの酸っぱさがぴったりのドレッシングです。
用意するもの
カムカムパウダー小さじ1
オリーブオイル30CC
塩少々
作り方はとっても簡単♪材料を全て混ぜるだけ!
注意するところは、カムカムパウダーを少量の水であらかじめ溶いておくとダマにならずにオイルになじみます。
味はフレンチドレッシングに似ていますが、お酢と違ってフルーツの酸味なので、酸っぱさが穏やかで食べやすいです。
サラダにレモンを少しかけておくと色がきれいになり野菜のえぐみが消えますが、カムカムドレッシングはそのままかけるだけで鮮やかな色のサラダが出来ますよ♪
サラダはもちろん、油っぽいお肉料理にかけてもさっぱりとして美味しいです。作り置きしてけば、ビタミンCがたっぷりとれるメニューがあっという間に作れますね^^
カムカムパウダーを使ったレシピその2
カムカムパウダーのフリフリポテト
- 作り方
なんと!フライドポテトにカムカムパウダーを振りかけた斬新な一品です!
用意するもの
カムカムパウダーお好み量
お好みのフライドポテト
塩少々
作り方はお好みのフライドポテトに塩を少々かけて、カムカムパウダーをサラサラとかけます。
ポテトを袋に入れておいてふりふりポテトのように全体にまぶしてもいいですね。
もっとカムカムを!という方は、カムカムパウダーに直接つけて食べてください。
ポテトと酸っぱいのって意外とあうんです。フリフリポテトのサラダ味っぽいイメージですね。
ポイントは、塩をかけておかないとカムカムパウダーの酸味がガツンときます^^;ポテトってどんなテイストともあいますね。
さっぱりと癖になる味です。
カムカムパウダーを使ったレシピその3
カムカムパウダーのサワークリーム
- 作り方
パンにも野菜スティックにお肉にもあう、カムカムのサワークリーム風です!
用意するもの
カムカムパウダー大さじ1杯くらい(少量の水で溶いておく)
プレーンヨーグルト50g
生クリーム50CC
泡立てた生クリームにカムカムとヨーグルトを混ぜて、冷蔵庫で冷やせばできあがり!
ちょっと酸味のきいたサワークリームは、野菜がさっぱりいただけます。クラッカーにのせればワインのおつまみとしても楽しめますね。
お肉料理にもさっぱりカムカムのサワークリームは相性ピッタリ!
カムカムパウダーを使ったレシピその4
カムカムパウダーと豆乳のスムージー
- 作り方
カムカムのフレッシュ感がまろやかなに味わえる女子力アップの美ドリンクです。
用意するもの
カムカムパウダー大さじ1杯くらい(少量の水で溶いておく)
冷たい豆乳(もしくは牛乳)150CC
ミキサーに、材料を全て入れて、スイッチオン!氷を入れるとシェイク感がでます♪甘みがほしい方ははちみつなどをプラスしてください。
牛乳よりも豆乳のほうがコクがあって美味しかったです^^女性ホルモンに嬉しいイソフラボンも摂れておすすめです。
酸っぱいカムカムは乳製品とあわせるとまろやかになって美味!
普段のスムージーにカムカムパウダーをプラスするのも手軽でいいですね♪
カムカムパウダーを使ったレシピその5
カムカムパウダーのひんやりゼリー
- 作り方
夏にぴったり!ビタミンたっぷりのカムカムゼリーは夏の疲れを回復する効果も。
用意するもの(ゼリーカップ2個分)
カムカムパウダー大さじ2杯(少量の水で溶いておく)
粉ゼラチン
グラニュー糖20g
粉ゼラチンのパッケージに書いてある通りにゼリーを作ってください。ゼラチンをお湯に溶かしたあとに少量の水で溶いたカムカムパウダーとグラニュー糖を混ぜます。
冷蔵庫でしっかり冷やせば出来上がり♪みずみずしいカムカムの酸っぱさが後を引くおいしさ!ゼリーをカットしてフルーツにあわせてもいいですね。
カムカムのビタミンCがたっぷりいただけるレシピはいかがでしたでしょうか?
ビタミンCは熱に壊れやすいビタミンですので、カムカムパウダーをそのまま混ぜたりかけたりするメニューがメインになりますが、工夫しだいでカムカムの酸っぱさをいかしたレシピが作れそうですね。